
スターベリーズの大間です。
髪質改善美容院としてやりだして4年くらい
【髪を綺麗にしていく】
単純なのにとても難しいことだと感じます。
本当にヘアケアに気をつかっていっても、美容院でのカラーやパーマだけでなく
日常のあちらこちらに髪が痛む原因てのは、たくさんあるからです。
☆乾燥
☆紫外線
☆摩擦
代表的なのはこの辺りでしょうか、、、、
《髪の痛みを薬で治して回復させる》
これはやはり不可能だと思いますが、
髪の痛みの原因をなくしていき【髪質改善】していくことは可能です。
こちらの【髪質改善】というのは、すぐに改善するような簡単なものではありません。
しかし
美容院での施術方法や自宅でのホームケアをちょっとだけ気をつけることで
髪は綺麗に変わっていきます。
カラーやパーマのやり方はもちろん自宅でのケアも間違っていると
髪質改善どころか、もっと重要な頭皮環境まで悪くなり
悪くなった頭皮から生えてくる髪の毛は、当然
★コシのない髪
★細い髪
★よれよれした髪
のような、美髪とはほど遠い髪の毛が生えてきてしまうわけです。。。
—————————————————————————
ではまずは具体的にどうすれば良いのか?
どうすれば髪質は改善されていくのか?
—————————————————————————
まずはご自宅でのケア方法☆
・お風呂上りは髪を完全に乾かします。(9.5割くらい)
・乾かす時はタオルで水気を拭き取った髪に、流さなくて良いタイプのトリートメントを毛先を中心につけて(地肌とその近くにはつけない)
ドライヤーを頭の上から風をあてるようにかわかします。
この時仕上げは、ドライヤーを持ってない方の指で軽く髪をこすりながら《毛先まで》ドライヤーをあてます。
何度もやると良くないので、仕上げは同じ場所は2.3回にして下さい。
・シャンプー前に頭皮のマッサージを3~5分くらいしていきます。
・シャンプーとトリートメントやリンスはよ~く洗い流して下さい。
この辺りを毎日気をつけることで、髪は変わっていきます。早い方だとこのヘアケアをした次の日には効果を実感できる方もいます。
---------------------------------
次は美容院で気をつけること☆
・【カラーのリタッチ】
根元染めの回数を年間通して多くする。こちらはものすごく大事で、知らず知らずのうちに全体を染める回数の多い方
もいますが、カラーはパーマと同じくらい痛みますので注意が必要です。
《特に年間通して縮毛矯正やパーマをかける可能性のある方》は、そこまで先を考えてカラーをする頻度を美容師さんと
相談すると良いと思います。
・【美容院で行うトリートメントの選び方】
美容院で使っているトリートメントの中にはものすごくコーティング作用の強いトリートメントもあります。
これは一時ツヤツヤになって指通りも良くなったりするのですが、実は危険なごまかしあり、髪を完全に密封するため
髪が苦しくなってしまいます。
さらに、カラー剤やパーマ剤はその日の美容院でのシャンプーだけで完全に髪から落とすのは難しく、しばらくは髪に残ってしまいます
この残ってしまうお薬が髪を痛める原因になるのですが、《コーティング作用の強いトリートメント》 を仕上げに行ってしまうと
そのカラー剤やパーマ剤の残りをすべて閉じ込めてしまうことになります。
そうなるとコーティングされたトリートメントの中で、髪を痛める成分がやりたい放題です。
他にもカット方法や縮毛矯正でも美容院で気にしなければならないことがありますので、また書いていきます。
長々と読んで頂きましてありがとうございました♪
